アットマークITに「フリーエンジニアとして長生きする方法 」なる記事が。
お、首都圏コンピュータ技術者協同組合さん(←私も所属している)がコメンテーターとして出ているではないですか。広告記事?・・・でも無いようですが。
長生きか・・・。確かに、じいさんになっても今みたいな形態(=客先常駐で”エンタープライズな”プロジェクトに参加)で仕事が続けられるかは分からんですね。無理かも。
ただ、私はそんなに悲観はしてません。
独立して未だ三年目に入ったばかりなので、考えが甘いところもあるかもしれません。が、この二年間の活動で分かってきたことは、
「”ちゃんと”仕事していれば、”見る目のある人”には必ずわかってもらえる。」
ということです。
ポイントになるところは、あえて平易な言葉で書いてみました。これが”長生きする”ヒントにもなると思います。(かなり深い意味を含んでおります。)
私が独立するときに一番心配だったのが、「自分の知識や仕事のやり方、考え方は、果たして他の会社・現場に行っても通用するだろうか・・・。」という点でした。
もちろん、会社員時代も、ずっと自社内にこもってたわけではなく、あちこちの現場に常駐して、色んな会社の方々と接してはきましたし、毎回それなりの評価もいただいておりました。
でも、アタマのどこかで「これは会社員としての自分への評価だ。会社というバックボーンのおかげにちがいない。」と思ってました。
なので、会社という看板を取ったらどうなるのか・・・と、すごいビクビクしてました。もう、奴隷のようにコマとして扱われるんじゃないか、と。(たとえが微妙ですが、)火事場のドサ周りをする姿ばかり想像してました。
ところが、いざふたを開けてみると、会社員時代となんら遜色の無い立場、つまり、ある程度責任のある箇所を任せてもらえる中心的な立場として参画できたのです。
もちろん、いきなりではありません。”ちゃんと”仕事をして、徐々にチームに溶け込んでいく中で立ち位置が決まっていった感じです。
これは、先方の部長さんのような”見る目のある”方との出会いに恵まれた結果でもあると思います。あ、相性と言い換えてもいいかもしれませんね。(ちょっと違うかな・・・)
分かる人には分かるんです。会社の看板が無くても。正直、ほっとしましたし、自分がやってきたことはそんなに間違ってなかったということも改めて実感できました。
そしてこれは、私に限らず、多くの方々にも言えることだと思います。私はハッカーではありませんし。ごくごく普通の”中間管理職になりかけの”サラリーマンでしたから。
だからといって、フリーランスになることをオススメしているわけではありません。(私は首都圏さんに登録はしてますが、回し者ではありません(^^;)記事にもあるとおり、メリット・デメリット双方ありますし。
ただ、独立したことで、自信にはなりましたし、先々のことも前向きに考えられるようになりました。(うーん、うまくオチがついたかな・・・何言ってんだかわかんなくなってきた。)
最後に、蛇足ですが、紹介記事中「ヒューマンスキル(コミュニケーション能力)が重要」とありましたが、度が過ぎるとイタイのでこちらの記事も参考に・・・。
「SEってコミュニケーション力だけありゃいいんでしょ? 」