All posts by admin

ぬーりーかーべー

今年も保育園の夏祭りの時期がやってまいりました。

毎年恒例、保育園からのノルマとして、手作りお面を一人一品作らねばなりません。

ま、私は絵描くのが好きだからぜんぜん苦になりませんが。

で、今年は子供のリクエストでプリキュア5のキュアレモネードに。

↓これ

lemonade1.jpg

おぉ、我ながらいい出来!まぁまぁかな。模写は超得意。何でも。

そして何と、今年はポスターも描くことになりまして。例年ですと、ポスターは秋のバザーの時に頼まれてたんですが、今年は早いですね。

んで出来上がったのが↓こちら

nurikabe1.jpg  gabu1.jpg

左のやつ、分かります?そう、ゲゲゲの鬼太郎に出てくる妖怪「ぬりかべ」。嫁さんのアイディアで、どーんとでっかく紙一面使ってみました。うーん、夏祭りっぽい。ちなみに、嫁さんも昨日「いったんもめん」作ってました。

んー、疲れた・・・。

Google AJAX Feed APIに切り替える

私の本体サイトには、右サイドバーに、このブログの更新情報を表示しています。

具体的には、RSSフィードを読んでhtmlに整形して表示しているんですが、夕べあたりからどうも最新フィードが取得できないエラーが出ておりまして。

サポートにも問い合わせたりして、色々原因を調べたんですが分かりませんでした。

ちなみに、今までどういう仕組みで実現してたかというと、Feed2js なるphp+JavaScriptでできたフリーのツールを自サーバに入れて、サーバからこのブログのRSSフィードを取得して変換表示してました。

↓参考: Feed2JS使い方の解説(小粋空間-RSS Feed(フィード)を表示する

で、何時間か粘ってやってみたんですが、らちが明かないので、やり方を変えてみることにしました。

ちょうど、Googleから「Google AJAX Feed API 」という、同じようなサービスが提供されてたので、そちらを使ってみることにしました。

参考: 「CodeZine Google AJAX Feed API、簡単にフィードを描画できるクラスを追加

結果は・・・おっけー!ちょっと出方が違うけど、まぁいいでしょう。

対策後の表示イメージ

しかし、何だったんでしょう。フィードが見れないなんて・・・。原因不明。

その後、ちょっと気になったので、FeedBurnerから

このブログのフィードにアクセスしたら、タイムアウトのエラーになってしまいました。

んー、何で?? やっぱまだ何かおかしい?

ま、そもそも「あんた、技術者なのにいつまで無料ブログサービス使ってんだ?」と突っ込まれそうですね。(ブログごとき、自前で立てろって?(^^;。 )

p.s.

2007/07/18 追記

自前ブログに引っ越しました・・・。

フリーエンジニアとして長生きしたいか?

アットマークITに「フリーエンジニアとして長生きする方法 」なる記事が。

お、首都圏コンピュータ技術者協同組合さん(←私も所属している)がコメンテーターとして出ているではないですか。広告記事?・・・でも無いようですが。

長生きか・・・。確かに、じいさんになっても今みたいな形態(=客先常駐で”エンタープライズな”プロジェクトに参加)で仕事が続けられるかは分からんですね。無理かも。

ただ、私はそんなに悲観はしてません。

独立して未だ三年目に入ったばかりなので、考えが甘いところもあるかもしれません。が、この二年間の活動で分かってきたことは、

「”ちゃんと”仕事していれば、”見る目のある人”には必ずわかってもらえる。」

ということです。

ポイントになるところは、あえて平易な言葉で書いてみました。これが”長生きする”ヒントにもなると思います。(かなり深い意味を含んでおります。)

私が独立するときに一番心配だったのが、「自分の知識や仕事のやり方、考え方は、果たして他の会社・現場に行っても通用するだろうか・・・。」という点でした。

もちろん、会社員時代も、ずっと自社内にこもってたわけではなく、あちこちの現場に常駐して、色んな会社の方々と接してはきましたし、毎回それなりの評価もいただいておりました。

でも、アタマのどこかで「これは会社員としての自分への評価だ。会社というバックボーンのおかげにちがいない。」と思ってました。

なので、会社という看板を取ったらどうなるのか・・・と、すごいビクビクしてました。もう、奴隷のようにコマとして扱われるんじゃないか、と。(たとえが微妙ですが、)火事場のドサ周りをする姿ばかり想像してました。

ところが、いざふたを開けてみると、会社員時代となんら遜色の無い立場、つまり、ある程度責任のある箇所を任せてもらえる中心的な立場として参画できたのです。

もちろん、いきなりではありません。”ちゃんと”仕事をして、徐々にチームに溶け込んでいく中で立ち位置が決まっていった感じです。

これは、先方の部長さんのような”見る目のある”方との出会いに恵まれた結果でもあると思います。あ、相性と言い換えてもいいかもしれませんね。(ちょっと違うかな・・・)

分かる人には分かるんです。会社の看板が無くても。正直、ほっとしましたし、自分がやってきたことはそんなに間違ってなかったということも改めて実感できました。

そしてこれは、私に限らず、多くの方々にも言えることだと思います。私はハッカーではありませんし。ごくごく普通の”中間管理職になりかけの”サラリーマンでしたから。

だからといって、フリーランスになることをオススメしているわけではありません。(私は首都圏さんに登録はしてますが、回し者ではありません(^^;)記事にもあるとおり、メリット・デメリット双方ありますし。

ただ、独立したことで、自信にはなりましたし、先々のことも前向きに考えられるようになりました。(うーん、うまくオチがついたかな・・・何言ってんだかわかんなくなってきた。)

最後に、蛇足ですが、紹介記事中「ヒューマンスキル(コミュニケーション能力)が重要」とありましたが、度が過ぎるとイタイのでこちらの記事も参考に・・・。

SEってコミュニケーション力だけありゃいいんでしょ?

一匹狼ってどうよ

印象に残った記事を紹介。

トラブルシューターは一匹狼  有害な“正論”を盲信するな

・・・

何かもう、言ってることが極端すぎて。

実は、前に彼の著書「SEの処世術 」を読んだことあるんですよ。そのときも極端な思考が「?」ではありましたが。(amazonのレビューでみんなが書いてる印象は大筋合ってると思います。)

あえて刺激的なこと書いて、釣ってるのか、と。(ウラタロスじゃあるまいし。)

でも、
「部下任せにするのではなく,仕事は自分の手でやれ」
これはある意味同意。確かに私も、
「何もかも自分でやるのではなく,部下に仕事を任せて育てることが君の仕事だ」
と、会社員時代に言われたような気がしますし。まぁ、会社組織としては間違いなく正論だと思いますが、これを真に受け過ぎると、技術者としては”骨抜き”になってしまう恐れがあります。(以前、リーダー論に書いた、こちらのエントリーが多少参考になるかと。→「威張り癖に注意 」)

会社は、「忠誠を尽くしてくれて、組織が回って」いれば何の文句も無いでしょう。でも、技術者としてのあなたはそれでいいの?と。

刀(=技術)は、磨かねば錆びるんです。私も錆びかけました。が、今は何とか錆びを落とすことができました。

記事に戻りましょう。以下の考えは、ちょっとやりすぎかと。
「おいしいところは自分のためにとっておく」
「知識やスキルを,簡単に他人に伝授してはいけない。」
うーん・・・、何もそこまでして保身に走らなくとも・・・。

私は、伝授することは構わないと思ってます。100%伝えることは無理ですし。いくらノウハウを教えても、自分で経験しないと(=痛い目にあわないと)身に付かないものってありますから・・・。

大事なのは、「他人にも教えたけど、自分”も”いつでもできる」状態を保つこと、だと思います。(言うのは簡単ですが、実践するのは難しいんですよ、これが・・・。)

ま、私が同意できたのはここまで。

二番目に挙げられている「ホウレンソウが悪」的な考えは、何か違うような・・・。

少なくとも、そんなメンバーと一緒のチームで仕事をするのはご免だなぁ、なんて思ってしまいました。

よほどお客さんから絶大な信頼を得ていない限り、成り立たないと思いますよ。ま、良く解釈すれば、「プロのSEたるもの、それくらいの気合が無くてどうする!」ってことなんですかね。体育会系のノリ、嫌い・・・。

ものより思い出2007(2) ・・・ デイ・キャンプ

昨日、予告したとおり、デイ・キャンプに行ってまいりました。

お天気も、梅雨の晴れ間の絶好の行楽日和!!

予定どおり、9時ちょっと過ぎに出発。実家のおばあちゃんも誘って5人で。

目的地は、うちからはそう遠くはないのですが、みちのく森の湖畔公園に向かう渋滞が予想されたので、高速で山形道の川崎インターまで行きました。日帰りキャンプは体力使うので、着くまでに運転疲れしては、元も子もないですから。なので、あっという間に着きました。

今回予約したのは、フリーサイトという一番安い区画なんですが、電気が使えないとか、区画がきっちり区切られていない以外は、オートキャンプサイトと遜色ないので、オススメです。まぁ、混んでるときはもしかしたら”イモ洗い状態”(=激混み)なのかもしれませんので要注意です。

早速チェックインしてフリーサイトへ行ってみると、おぉ、結構混んでる・・・でも、みんな帰り支度してるので、10時にチェックアウトする人がほとんどかな。そのうちいなくなるでしょう。

・・・と思ってたら、案の定、まわりはみんなワラワラといなくなり、のびのび使えました。子供たちもサイト中央にある遊具でのびのび遊んでましたし。

子供たちが遊んでいる間に、我々は、タープとテントを設営。

まずは、タープから。

tarp_011.jpg

これは去年買ったばかりで、まだ一回しかつかったことないので、すっかり組み立て方忘れてまして、結構四苦八苦しました。

次にテント。

tent_011.jpg
泊まる場合は、もっとデカイのを持ってくるですが、今日は昼寝用なので、2、3人用のミニテントにしました。ちっちゃいので組み立てもラクチン、ラクチン。

↓これは、テント側からみた景色。広くて気持ちいい!

location_011.jpg

さて、お待ちかねのバーベキュー。

でも、炭火がつきにくかった・・・恐らく炭が湿気ってたのかも。デッキに野さらしでしたからね・・・。しかも、我が家の秘密道具(?)である空気送り込み用の”竹筒”までも忘れてしまいまして・・・。

でも、何とか、おばあちゃんと嫁さんがうまくつけてくれました。オレ役立たず・・・。

niku_011.jpg

さ、気を取り直してガンガン焼きましょう。

あ、焼き鳥の”にんにく間”、おいしかったです。次回もやろうっと!

昼食後、テントでちょっと昼寝。ちょっと暑かったですが、午後になって気持ちいい風が入ってくるようになりまして。うーん、快適・・・と思ったのもつかの間、こどもたちが入ってきて、大騒ぎ。予想通りの展開・・・(^^;

その後、しばらく遊んだ後、15時過ぎに撤収を始め、帰り際(16:00)に、敷地内の温泉に入ってから、チェックアウト。

日帰りでも、十分に満喫できたような気がします。子供たちも大満足だったようですし。

でも今度は泊まりに来たいですね。

明日はキャンプ・・・の下見へ

行ってきます。

デイキャンプっていう、日帰りコースです。(朝9時半から夕方5時まで使えるらしい。)

ま、バーベキューでもして帰ってこようかと。

場所は、「エコキャンプみちのく」 。

そう、みちのく森の湖畔公園のそばで、毎年ARABAKIロックフェスやってるところです。私は未だフェス自体は行った事ありませんが。

きれいだし、いいところですよ。

・・・ということで、準備準備。私は肉系担当。

まず、いつものパパ特製の自家製漬けダレを作って牛&ブタ肉を漬けました。

次にやきとりの準備。鳥モモ肉とにんにくを交互に串刺しして、”ネギ間”ならぬ”にんにく間”を作りました。(←これ、この間、嫁さんが”竜鳳”で買ってきたんですが、すごくウマかったのでマネしてみようかと思いまして。)前回バーベキューの時は、ボイル肉でイマイチだったので、今回は生肉買いました。

肉は準備オッケー。明日は、遅くとも9時には出発しよう。

タープは持つとして・・・、テントはどうするかな。立ててすぐ撤収するのは面倒だな・・・。でも、テントで昼寝もいいなぁ・・・。よし、とりあえず持っていこう。

さ、寝るべ。

p.s.

前回のエントリーで、”に”で始まることわざなんだっけ?・・・で終わってたのですが、思い出しました!(嫁さんが。)

「にがした魚は大きい」

でした。あー、よかったよかった。

ことわざ捏造?

今日は夜になっても暑いですね。

特にうちはログハウスのせいでしょうか、二階(屋根裏?)に熱がこもりやすいような気がします。エアコン付けて良かった・・・。

んで、さっきやっと子供たちを寝かしつけたんですが、寝かせるときに、うちのヨメサンが、

「じゃ、みんなでことわざ当てしよう。まずは・・・”つ”ではじまるのは?」

と、ことわざ当てクイズをはじめました。まぁ、何回かやってるうちに眠くなって寝るでしょう、ということですね。ひつじ数えるのといっしょで。

ちなみに、なぜことわざなのかというと、我が家には「ことわざかるた」なるものがありまして、うちの子供たち(とくに次女)が大好きで、ちょっと前まで毎日のようにやってまして。

しかしこどもって記憶力がすごいですね。字も読めなかった次女(当時3歳)が、かなりの数のことわざをおぼえちゃったみたいです。ついでにひらがなも読めるようになったりして。


・・・さて、はなしを戻しましょう。

嫁  「”つ”で始まるのは・・・」

私  「つるの恩返し?」

次女 「ちがう!つるのひとこえ」

嫁  「正解。じゃ、”ひ”は?」

私  「人の上にも三年。」

長女 「(笑)ちがうよぉ!”ひとのふり見て我がふり直せ”でしょ。」

嫁  「じゃあ、”ろ”は?」

私  「ロバの耳に念仏?(・・・すんません。ふざけすぎました。)」

・・・とまぁ、こんな感じでやってたら、「”に”ではじまることわざってなんだっけ?」ってところでみんな止まってしまい、そのまま寝てしまいました。

寝かしつけは成功。でも、”に”ではじまるのってなんだろう・・・思い出せない!!

digiDriveくん復活

お仕事メインサイト のヘッダロゴに、マスコット(通称:デジドライブくん)が復活しました。

↓これ。

od3_3_small1.jpg

別にあっても無くともいいといえばいいんですが・・・まぁ、IRONMAIDENのエディとかMEGADETHのメガデス君(仮称)みたいなもんです。(つまり、ジャケットイラストに必ずいるような、イメージキャラクタってこと。)

ちなみに、元になった画像は、こちら。

od3_original1.jpg
BOSSのオーバードライブ・エフェクター、OD3です。

エフェクターというのは、ギターの音を変えるためのフィルタで、その中でもオーバードライブというのは、ナチュラルに歪んだ音を出すために使います。

このOD3は、私の音作りの中でかなり重要な位置を占めておりまして、ライブ中は、ほとんど踏みっぱなしで使ってます。(よほどクリーンな音を出すとき以外)

・・・というわけで、私が一人親方としてお仕事を始めるにあたって、何かシンボルみたいなのが欲しいなぁ、と考えたときに、真っ先に思いついたのがこれだったんです。

”SEであると同時に根はギタリストである”という主張を取り入れたい・・・というか、ギター知ってる人が見たら「クスッ」と笑いたくなるツボを突いたら面白いかな、とか色々考えた結果でもあります。

これからも、ミュージシャン魂を忘れない技術者として歩んでゆこう・・・という意気込みの象徴として(?)、掲げていきたいと思います。はい。(そのうちローランド(註:メーカー)の人に怒られないかな・・・)

[Guitar Tips]染めQで”ちょいビンテージ”仕上げ

今日は、ギター改造の小ネタを。

何度かご紹介しております、激安バッカスのストラト

some_q_001.jpg

もちろん、そのままでもソニックブルーのボディとミントグリーンのピックガードが多少オールドの雰囲気を漂わせています。

でも、もう一手間かけたい。

私の好みとしては、P.U.カバーやVolumeノブなんかが黄ばんで古くなった感じが好きなので、それを再現してみたいと思います。

そこで染めQの登場です。

some_q_021.jpg

商品説明は割愛させていただいて(要するに樹脂系に食いつきがいい塗料(染料?)です)、早速実演したいとおもいます。

まず、ギターを分解して、染めたいパーツを外します。
some_q_011.jpg
次に、新聞紙の上にそれらのパーツを並べて、染めQを吹き付けます。均一になるように、薄く数回に分けてやります。(速乾性なので、すぐ乾きます。)
some_q_031.jpg
完全に乾いたところで、ギターに取り付けます。
some_q_041.jpg

おぉ!バッチリ、イメージどおり。

この後、ついでにヘッドの塗装も落としました。まぁ、マッチングヘッドも悪くなかったんですが、mercuryってロゴを消したかったので・・・。

以上、いかがでしたでしょうか。ま、くだらないこだわりといえば、それまでなんですが。

”ちょいビンテージ仕上げ”のご紹介でした。

Railsな皆さんに会う

Rails勉強会@東北第1回 に行ってまいりました。

参加者が5名とちょっと少なく、まわりはRailsエキスパートばかり。

うまく溶け込めるか、ドキドキしながら参加しましたが、皆さんに温かく迎えていただいて、すんなり入ることができました。katahiraさんはじめ皆々様、ありがとうございました。

お題的にも、「テスト」ということで、JUnit知ってる分、違和感なく理解することができました。(JavaとRails双方に精通されているtakedaさんのフォローのおかげです。もちろん、xibbarさんの実演もよかったです。)JUnitとの違いといえば、RailsにはFixtureって便利なのがあること、でしょうか。ま、後で自分でも色々やってみます。

その他にもいくつかご紹介いただきましたが、最後のFireBugですか。あれいいですね。

私は個人的に自分のwebサイト(仕事用、バンド用など)を構築してて、特にCSSにいつも振り回されているので、”いまどの設定が効いてるの?”ってのが一目でわかるのがイイです。使えそうです。

あと、JavaScript等で動的に生成されるHTMLソースが見れるのも大きいです。これはさっそく入れてみようかと。

そして、その後の懇親会。

なんと全員参加。楽しく有意義な時間を過ごさせていただきました。”自立した”方々とお話するのって、ためになりますし面白いですね。やっぱ最後はRails云々ではなく”人間力”だなぁ、などと思ってしまいました。

特にtakedaさんとは、初対面にもかかわらず、ブログを通じて情報交換させていただいていたので、全く違和感なく意気投合してしまいました。また飲みましょう!
・・・しかし最後は、全員でkatahiraさんを煽りまくって終わったような(?)感がありますが・・・悪気は無いです。ごめんなさい。(もしかして前回も?)

次回以降も、できるだけ引き続き参加したいなと思ってますし、もっと潜在ユーザも取り込みたいと思っております。はい。