Category Archives: バンド

[バンド]高橋まことさんだっ!!

先日、いつもお世話になっているライブハウスennで、BOOWYコピーバンドのライブがあるというので行ってきました。

そのコピーバンド、な、なんとドラムはホンモノの元BOOWYのドラマー、高橋まことさんだったんです。

なので、会場はいままで見たことも無いくらい超満員でスシ詰め状態w。

やっとこさ撮ったのがこれ一枚・・・。

元BOOWYの高橋まことさん

うーん・・・アタマしか見えんw。

演奏は、さすがの一言。25年越しでホンモノのドラムを聴けるだけでもう感激です。

選曲も、名曲が目白押しで、アマバンの皆さんの演奏も上手かったです。Vo.の煽りも上手でしたし。ワタシも釣られて「にゅーよーく!、にゅーよーく!」 とか歌ってましたよw。

んで、うちのバンドのBOOWY祭り(仮称。2008/07/26 at enn仙台)も負けてられん!と、居ても立ってもいられず、いろいろ弾いてみたり。

ちょっと動画を撮ってみたので、試しにUPします。(先日、mixi動画にUPしたものの再掲です。そちらも色々コメントいただきまして、ありがとうございます。)

[youtube:http://www.youtube.com/watch?v=4E6IhQfCaho]

祈、イベント成功!!

BURRRRRRN!-月日は人を丸くする

音楽ネタです。

(今回は完全にかつてのHeadBangers(?)向けエントリです。ご了承ください。)

いやー久しぶりにBURRN!買いましたよ。バーンw。実に10年ぶりくらいですかね。

今月号は、気になる復活バンドなどなどの話題が結構載ってまして。

何と言ってもNUNOのインタビューでしょう。前にも書きましたが、ついにExtreme復活です。

・・・何といいますか、オトナになってましたよ。言動が。あの気難しい天才肌のヌーノがw。

冷静に過去を分析していてびっくりです。月日の流れを感じてしまいました。

で、懐かしいついでにyoutubeを漁ってたら、なんとヌーノ本人がレクチャーするDecadanceDanceの映像を発見しました!!

最近の映像みたいですが、これは貴重。トンガってた頃には考えられないですよ。

ここに貼っておきます。

その他、最終ページには、FIREHOUSEや、WHITELION(懐!!)の全盛期のライブDVD発売や、先ごろ解散したHaremScaremのベストライブDVD発売の告知があり、なんとも懐かしい気分に。

しかもHaremScaremのDVDには、MoodSwingsツアーの映像も入ってるとか!!

待ちきれないのでyoutubeにあったMoodSwings時代のライブ映像を貼っておきます。

長くなって恐縮ですが、実は一番印象的だったのは、OUTRAGEにVo.の橋本さんが復帰した記事でした。

彼は、バンド脱退後は、定職に就いて家族を養う普通の生活をしていたそうです。

で、今回復帰するにあたっても、「今の仕事を続けながら、家族に迷惑をかけない範囲で活動する」というニュアンスのことが書いてありまして。

受け入れたメンバーの丹下さん(B.)の言葉がひびきます。

「活動の形態は変わると思うけど、”濃い”ものをやればいいんじゃないかという結論に達しました。」
「がむしゃらさも大切だと思うけど、年を取ったら結果を出すことも大切だと思うんですよ。」

そう。ロックやるにしても、いろんなスタイルがあっていいんじゃないでしょうか。

何か、勝手に勇気をもらいました。はい。

求む!!ヒムロック

唐突で恐縮です。

実はこの夏、念願のBOOWYコピーバンドでライブやることになりまして。

BOOWYもしくはその関連のコピーバンドおんりーの”祭り”イベントです。

ついにHOTEIモデルが陽の目を見る日が!!

・・・とそこまではヨカッタのですが、残念ながら肝心のVo.が見つかりませんで。

そこでこの場を借りて緊急募集です。

我こそはと思う方、ぜひご一報ください。

あくまで一発企画モノのライブですので、この先永ーく活動する保障はありません。

バックのメンツはバッチリです。

リアルタイムでドップリ聴いてたR35世代(?)ですので、BOOWYの曲ならほぼ何でもイケます。 多分。

ちなみにライブ日程は、

日時: 2008/07/26(土) 18:00頃~

場所: ライブハウス enn

です。

スケジュールの都合が合う方、宜しくお願いします。

# 良い人にめぐり合い次第、募集終了とさせていただきます。

p.s.

本体freeDriveのライブも決定しました。

2008/06/14(土) at ライブハウスenn

です。よろしくおねがいします。(今回はちょっとヘヴィですよ!)

[Band]12/22のライブ音源公開

私のバンド、「freeDrive」の去年最終ライブ(2007/12/22)の音源を「MySound」に公開しました。

聴く場合は、MidRadioPlayerをダウンロードしてください。(無料)

※2007/2/7 追記:

MySoundサイトがリニューアルしまして、FlashPlayer対応になったそうです。なので、専用ソフトのダウンロードは不要です。

今回のライブの出来は、かなりイイです。

なので、全曲UPしました。

特にギタリストとしては、「愛うらら」のペンタ弾きまくりが、過去最高のデキです。

バンドとしては、「羽根」、「流星群」 がイイです。

ぜひお聴きください。

# 告知でした。

[Band]ライブ終了!!-これもワーク・ライフ・バランス

freeDrive、今年最後のライブ終了です。

dsc03011.JPG dsc03100.JPG

今回は、いつになくお客さんが多く、大盛況でした。トリは(時間も時間なので)、いつも閑散としていると聞いていたので驚きです。

ご来場いただいた皆様、ほんとうにありがとうございました。

内容的にも、今年の集大成と言える出来でした。

Continue reading

ライブ告知

いよいよ明日がライブ本番ですので、告知しておきます。

バンド名: freeDrive(フリードライブ) →Coccoのコピーやってます。

場所: ライブハウス enn

日時: 2007/12/22(sat) 22:10~ (トリ!)

チケット: 前売り 1,000円 (1ドリンク 別 500円)

あ、友人の皆さんは、メール等で一声かけていただければ、スペシャル・ロープライス(!)にてチケットを取り置きいたします。

今年最後のライブです。是非ご来場ください。

よろしくです。

Guitar Heroって何だ?

CNETに海外の翻訳記事が。

ロック魂に火をつけろ–人気ゲーム「Guitar Hero」は未来のギターヒーローを生むか?

何ともそそられるタイトルでございます。

まぁ、キッカケは何であれ、ギターに興味を持ってもらうのは良いことだと思います。記事読んだ限りでは、賛否両論あるようですが。

 「ギターを演奏するきっかけは、バイオリンやピアノを演奏するきっかけと同じではない。ロックの魂に触れたいというのがギターを弾き始めるきっかけで、ロックの魂を育むものは何であれ、ギターの魂も育むのだ」

いいこと言いますねぇ!

そう、”ギター=ロック”なんです。

でもワタシはこのゲームやらないだろうな・・・あー!!、そういえば一回だけ似たようなのやったことあるかも。

ゲーセンでやりましたよ。確か。変なギター形コントローラ抱えて、ピッキングみたいな動きで画面に合わせて連打?するやつ。 ゲームの名前は忘れましたが。

何故か曲はJ-POPしかなかったので、ラルクとかGLAYとか弾いたような気がします。(なんとCoccoの”焼け野が原”もあったんです。びっくり。もちろん弾きました。)

正直、ギターを弾くのとは似ても似つかない感覚でしたね。まぁそれなりに面白かったのは確かですが。

・・・いずれにしましても、プレイヤーの裾野が広がるのは大歓迎です。

喫茶店のおやっさん

今考えてることを・・・。

三十路も半ばをとうに過ぎ、四十がぼんやり見えてまいりました。

ちょっと前までは、”四十代の自分なんて、想像もできない”なんて言ってたんですが・・・。

まぁ、確かにRubyに手出したり、バンドでライブをガンガンやったり、と年の割には多方面に精力的に動いてはおります。

んでもって、ここ数年考えてるのが、”後輩に伝えていく”ものって無いかな?ということ。

Continue reading

EXTREME復活!?

はぶにっきより情報入手。

元記事はこちら

ドラマー以外はオリジナルメンバーだそうで。

確か前回の一時再結成のときは、ドラマーじゃなくベースのPatだけ参加してなかったような。

なので、相当溝が深い(仲悪い)んだ・・・と思ってたんですが。そうですか、復活ですか!!

まぁ、音楽性はへんちくりんになってる(失礼)かもしれませんが、それでも楽しみ!

何てったって、ヌーノ・ベッテンコートですよ。

ワタシのギタースタイルを大きく変えたヒーローでございます。

でも、EXTREME解散してからの迷走は・・・正直ついていけませんでした。追っかけたのは最初の2枚だけ。しかもほとんど聴いてません。ぶっちゃけ、曲がイマイチ。

やっぱ、彼にはバンドのギタリストって位置がいちばんしっくりくるような気がします。ボーカリストというフロントマンがいて初めて光る、という。確かに、もしかしたらそこらのボーカリストより歌うまいかもしれませんけど、”ギターほど雄弁ではない”んです。(生意気な言い方で恐縮ですが。)

あー、楽しみ。祈来日。

地元に名企業あり-P-SOFTHOUSEさん

うれしいニュースが。

(株)ピー・ソフトハウス 音速・音程変換ソフト「PHISYX(フィジクス)」の国内特許権取得

今日の河北新報にも載ってました。

P-SOFTHOUSEさんは、地元仙台の企業さんでして、 今回特許を取得したソフト(CHRONOStream(クロノストリーム))はワタシも去年購入しまして、ギターの耳コピや、ライブ音源の微調整の際にかなり重宝しております。ホント、テンポ落としても音質変わらないんですよ。そんなに高くないし、お買い得でした。

思い起こせば2年半前・・・。

Continue reading