今日、小学校の学芸会がありました。
で、うちの子の学年の劇が、この「スーホの白い馬」 。
正直、ワタシはこの話を知りませんでした。
なんか有名なお話らしいですね。うちの”ちっちゃいほう” が、『保育園で読んだことあるよ。』と言ってましたので。
・・・いやーそれにしても、泣けましたよ。マジで。ほろっときた。
物語自体も切ないんですが、それ以上に、途中途中に入る合唱が、もう・・・泣ける。
あの曲は、学校の先生のオリジナルなんでしょうか?物語の雰囲気にぴったりでしたよ。
そして、歌ってる子供たちの歌声も、音程がしっかりしててスバラシかったです。
とても二年生とは思えない。
# うちの子が通ってる小学校は、音楽の強い学校でして。合唱も吹奏楽も。
***
こんなオッサンでも、まだ感動できる感性が残ってたのか・・・いや、親父になったから、涙もろくなったのかも。
たぶんそうだ。きっと。
あとで、撮ったビデオもう一回みよう。
私はたしか小学二年の国語の教科書で習いました。赤羽末吉さんの絵の絵本も素晴らしいですね。うちにもありますよ。
でも、歌があるのは知りませんでした。聞いてみたいです。
> monya_kataさん
歌はねぇ・・・、グっときました。
曲はたぶん先生のオリジナルなんじゃないですかね。