【告知】1000 Speakers@Sendaiとか

ワタシのお友達がスタッフやってますイベントの告知です。

来る11/22に、1000speakers@Sendaiってのがあります。

要は、人前でしゃべって度胸つけませんか?ということなのかな、と。(違う?)

特に、技術ネタを持ってて、”あー、オレもカッコ良くプレゼンしてみてぇ・・・”と、くすぶっている人には、絶好の機会かと。

みなさん、よろしくお願いします。

しかし残念ながら、ワタシのまわりのIT土方仲間で、上記のような願望を持った方にはほとんどお会いしたことがありませんので、果たしてどれくらい潜在需要があるのかわかりません。

誘っても反応薄いし・・・。

単にワタシの周りの意識レベルが低いということなんでしょうか。

それともオッサンばっかりだから?

でも、シェア・ウェアとかフリー・ウェア作って公開してる人も何人かいるし・・・。

よりを取る”、ということ?(実際、それなりに稼いでいるっぽい。)

そういえば、前に、

「(プレゼンとかで)わざわざ顔出しする意味がわかんねぇ。」

と言われたこともあったなぁ。確か。

コミュニティとか勉強会で知り合った人たちとのギャップに悩みます。

一言でいうと、”文化の違い”なんですかね。

ワタシはというと、多少興味はありますが、皆さんのお役に立てるほどの技術ネタが無い・・・。

過去にも無理やり技術ネタをいくつかブログに載せてきましたが、どれも他人の記事の紹介です。

つまり、”他人のフンドシで相撲をとる”のが関の山でして・・・。

まぁ、それでもネタのチョイスが良かったのか、ほぼ毎日、技術系の検索ワードで当ブログにやってくる方が何人かいらっしゃいます。

でもねぇ・・・

何といいますか、”アウェー感”が強いんですよねw。

オレの土俵じゃねぇな。”という。

ま、今のところは、”職業プログラマの遠吠え”と思ってくださって結構です。(情けないw)

ということで、今は自分のバトル・フィールド(ってどこ?)を耕すことに力を入れたいと思います。

いずれ他流試合に乗り込むべく、精進しますので、ご了承ください。

# そんな言い訳してたら、いつまでたっても動けないよ、という声が聞こえてきそう・・・。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。