今年のGWは天気に恵まれましたね。
例年、後半(5/3以降)に崩れることが多かったので、今年はラッキーでした。
我が家も、次女の風邪も快方に向かったので、急遽、実家へ帰ることになりました。
まずは帰省の手土産に菓子折りを買おうと、保育園時代のお友達のお母さんが勤めてるお菓子屋さんへ。
お土産を買ったら色々とおまけを付けてもらい、子供達もほくほく。(Rくんママ、ありがとうございました!)
そしていざ実家へ。
子供達は、久々にじいちゃん、ばあちゃんに会って、大はしゃぎでした。
***
明けて翌日、じいちゃんばあちゃんも一緒に、東北ニュージーランド村へ行くことに。
確か2年くらい前に一度行った事があるんですが、そのときは、予想してたイメージとちょっと違ってがっかりしたような記憶があります。
(もっと牧場っぽい感じを予想してたんですが・・・。ま、小岩井農場と比べちゃかわいそうですね。規模が違いすぎ。)
でも、日帰りで行ける範囲を考えて、もう一度行ってみる事にしました。新しい発見もあるかもしれないし。
渋滞がいやだったので、早めに出発したところ、中尊寺あたりで混んだ以外は順調に進みました。
無事到着して駐車場へ入ると・・・お、まだ空いてる。でも、区画が狭い!おそらくかなり昔に作ったんでしょうね。乗り降りが大変でした。
中へ入ると、いきなり道の左右に縁日チックなお店がズラリ。まぁ、悪くはないんですが、揚げ物系の油のニオイが充満してて、緑を楽しむのにはちょっとイメージが・・・。
せっかく来たんだから、できるだけ自然に触れ合えるブースを探そうと進むと、お、ひつじがいる!しかもエサも売ってるし、柵の中に一緒に入れる!
早速、エサを買って子供達に渡して柵の中へ。おぉ!結構ちっちゃいのもいる。かわいい!!
でも、子供達がいざエサをあげようとすると、親ひつじがやってきてバクっと横取りされてしまいました。
何とか子ひつじにエサをあげさせたかったので、もう一つエサを買ってきて、チャレンジ。
子ひつじを追い掛け回して無事、あげることができました。よかったよかった。
その後、ミニSLに乗ったりしていると、どこからか聞き覚えのあるアニメ声が・・・ん?「・・・ドリームコレットが・・・」とか「コワイナー・・・」とか言ってる。もしや子供向けショーでもやってる?
子供達とダッシュで行ってみると、あ、頭のデッカイ着ぐるみがいる!
そう。”プリキュア5”ショーが始まってました。
今日は何のショーも無いと聞いていたので、ラッキー!しかも子供達の好きなプリキュアだし。
大人が観ると、この手の”アニメキャラを無理やり立体着ぐるみ”にしたショーは、正直「???」なんですが、子供達はかなり楽しかった様子。
***
それから昼食後、「足漕ぎボートに乗りたい!」というので、行ってみると・・・すげー行列!そしてよくよく看板を見ると「1回20分でxxx円」と書いてある。20分は長くねぇ?
しばらく並んで、やっと乗れました。疲れた・・・。
その後も子供達は「アレ乗りたい、かき氷食べたい」と、もう欲求が止まらなくなってきまして・・・。でも、時間も時間なので帰ることを告げると、次女が悪態をつき始め、私に向かって「う○こヤロー!」と暴言まで吐く始末。
しかもその現場を、知らないおじさんに見られ、笑われちゃいました・・・。
ま、笑ったおじさんもご家族の方に注意されてたんですが、「いやー、だってカワイイ顔した子供がう○こヤローとか言うからさぁ。可笑しくて・・・。」と言い訳してるのが聞こえ、情けないやら可笑しいやら。確かにカオとのギャップはあるよなぁ、と妙に感心したりして。
***
帰り道は、4号線の渋滞は裏道で回避できました。しかし、実家から仙台に帰る途中、45号線でハマりました。ママ、おつかれさん。
果たして、今回は”ものより思い出”になったのでしょうか。微妙・・・。
でも、じいちゃん、ばあちゃんは、孫達とお出かけできて楽しそうでした。